ペットバスどっとこむミッション
   (なぜペットにお風呂?)
ペットも高齢化!
  ペットの平均寿命って?
ペットも予防医学の時代!
 病気予防が不可欠に?
雨の日のお散歩帰り
 足洗いどうされてますか?
ワンちゃんのための
 シャンプーの仕方と注意点
今こそ、新しいペット洗浄法
  が求められています。
ノミ・ダニ対策を
  軽く考えていませんか?
愛犬といつまでも健康で
   楽しく暮らす為に!
オゾンとは?
超音波とは?
 なぜ、ペットにもお風呂(洗浄)が必要なのでしょうか?

 そこで、もしも、洗浄(お風呂)のお手入れを怠ると
どんな
マイナスがあるの?

 ペットのお風呂(洗浄)を怠った場合のデメリットとを考えてみましょう。

その1:ペットも洗わなければ汚れる一方です

 水を使って洗うしか方法はありません。ほっておいても勝手には綺麗にはなってくれません。皮膚や被毛には外部からの汚れだけでなく、自ら出す分泌物やアカ・フケで汚れていきます。そして、被毛の汚れは日を重ねるにつれて蓄積します。また、散歩などで外に出るといろいろな敵(花粉・カビ・細菌・ウイルスなど)が大切な愛犬を狙っています。それを放置し不潔な状態にしておくと、見た目や臭いだけの問題だけではくな、く万病のもとになりかねません。
(参照愛犬といつまでも楽しく暮らすために

 いつも清潔な状態に保ってあげることは、健康管理への第一歩です。

その2:ノミ・ダニなどの寄生虫の温床になる

  ワンちゃんを洗わずに不潔にしておくと、皮膚や被毛にノミ・ダニが住み
付きやすくなります。なぜならノミ・ダニは犬・猫のフケを食べるので不潔な
状態が大好きだからです。そして、ノミアレルギー性皮膚炎などの皮膚病の
原因になるばかりか、ワンちゃんが痒がって噛んだりひっかいて傷を作ると、
その傷から細菌による二次感染症を引き起こす原因になります。

   ノミ・ダニ対策を軽く考えてはいませんか?    詳しくはこちら

その3:皮膚病やその他の感染症の原因になる

  不潔な状態にしておくとワンちゃンの皮膚の表面には.多くの病原菌が
生息するようになります。 その状態でトリミングすると、目に見えない傷を
つけることがあります。そして、その傷から菌が侵入し増殖すると急性の
敗血症を起こし急死する場合もあるので侮れません。 

,,,また、皮膚病もほっておいて重症になると、悪性の下痢や貧血状態になったりで手に負えなくなり、治療も長期化することになります。当然、獣医さんに支払う治療費も注射や抗生物質の投与で高額化します。

   たかが皮膚病されど皮膚病で油断は禁物です。

,,,,,,,,,,,その4:皮膚の代謝が悪くなる
 健康な犬の皮膚は、21日のサイクルで新陳代謝により入れ替わっています。
毛穴が汚れていると、冬毛が生えてくる妨げになる可能性があります。

ペット洗浄(お風呂)のメリット

その1:外からの汚れと内から出る汚れを落として、清潔な状態が保てる。

その2:ノミ・ダニ対策になる→(かゆみを押さえたり、ノミ・ダニの駆除・予防
    になる)

その3:皮膚病・感染症などの病気予防につながる。

その4:臭い(体臭)がなくなる。

その5:皮膚の血行促進・皮膚呼吸の活発化による発毛促進効果がある。

その6:絡まった抜け毛が取り除け、被毛がもつれにくなリ、毛並みや
    毛艶の改善になる。

その7:入浴させることが、愛犬とのコミュニケーションになる。

  ペットといつまでも健康で楽しく暮らすためには

ペットの洗浄(お風呂)は、ペットの健康と密接な関係にあります。

でも、自宅での洗浄(シャンプー)は結構大変?
     シャンプーの仕方とその問題点って?
続きはこちら

雨の日のお散歩帰りの足洗いどうされてますか?続きはこちら

Copyright(c) 2006RunesEco All lights reserved.
No reproduction or republication Without Written permission